このページでは
スマホゲームやるなら欲しい!!
という周辺機器etcを紹介していきます
スマホコントローラー
使用するメリットとして
- 長時間プレイしても疲れにくい
- 手汗などでスマホが汚れにくい
- 夏場にカイロ(スマホ)を持たなくていい
- 操作がしやすい
パッと思いつくだけでもこんなにあります
では、有線と無線だとどうなのか?
メリットとデメリットは…
タイプ | メリット | デメリット |
有線 | レスポンスが早い 動作が安定している | 充電コネクタが埋まる 変換コネクタが必要な場合がある |
無線 | 充電しながら使える | 動作が不安定な場合がある |
このような特徴があるので
ジャンルによって使い分けられればベストです
ただ、予算もあるのでよく遊ぶゲームジャンルで決めるのがベター!!
有線タイプ | 無線タイプ |
FPS 音楽 アクション | RPG 放置 パズル |
有線タイプ


無線タイプ




おすすめ
ゲーミングイヤホン
外でプレイするときでも
ゲームの音は聞きたい人向けです
最近のゲームは声優さんにこだわっていたり
臨場感あふれるBGMも魅力の一つです
有線と無線がありますので
自分に合ったものを選びましょう!
タイプ | メリット | デメリット |
有線 | 充電する必要がない 音ズレがない | コードが邪魔 |
無線 | コードがなく快適 | 充電がないと荷物 イヤホンによって音と映像がズレる |
音質は有線と無線共に
イヤホンの性能に比例するので
今回は注目してません!

個人的には無線タイプがオススメ
Bluetoothのバージョンと
コーデックさえ注意すれば問題ないです
このページでは難しい話しは置いといて
スペック的に問題ないものしか紹介してません!
有線イヤホン


無線イヤホン(ワイヤレス、Bluetooth)


おすすめ
自宅用なら最適
自分で探す場合の注意点ですが
「Bluetooth5.0以上」「コーデックaptx-LL対応のみ」「低遅延にダマされない」
この3点に気をつけてくださいね!!!
モバイルバッテリー
現代では必需品ですね
これを使って充電できる機器は
スマートフォンやタブレット
携帯用ゲーム機
電子タバコ
ノートPC(対応品のみ)
小型扇風機
デジカメ
USBで充電できる機器は
ほぼ全てカバーできます!
私も起きてるときはコレで充電することが多いです
これさえあれば安心
おすすめ
充電ケーブル
忘れてはいけないのがこちら
充電のたびにケーブルを抜き差しするなんてナンセンス
機器によってケーブル探すなんてナンセンス
ついでに差し込み口のホコリも防止できます
充電ケーブル マグネット 3in1 コンパクト ストラップ キーリング USBケーブル iPhone/Android/Type-C アンドロイド 1本3役 マグネットケーブル iPhone Type-C Micro USB 磁石 防塵 着脱式
持ち運び最強
コメント