このページでは
テイルズウィーバー:セカンドランのレベル上げについて説明していきます!
- 共闘モンスター
- メインストーリー
- サブストーリー
- イベントクエスト
その中でもどれがいいのか
それぞれご説明していきますね!
結論
1位メインストーリー
1位サブストーリー
3位イベントクエスト
4位共闘モンスター
この順番で落ち着きますね
メインストーリー
言わずもがなでしょう
最大のメリットはスキップ機能を使えば
たった数秒で数千の経験値が入ってくることです
さらに通常もオート機能で進んでいくため
何もしなくても経験値は入ってきます
chapter3以上であれば数万入ってきます
ストーリーでスキップ機能?
使わないよ!
そう思いますよね
いえいえ、使うんです
というのも
- ボリス↔ルシアン
- ティチエル↔ミラ
- イスピン↔マキシミン
- シベリン↔ナヤトレイ
このペアは基本的に同じストーリーです
もっとchapterが進めば全員が同じストーリーを見ることになります
さらに見直すコトもできちゃうんです
そりゃあ、スキップ機能
使いますよね
所要時間やもらえる経験値を考慮しても
やはり1位でした
サブストーリー
メインストーリーとほぼ変わりません
が、しかし
1つのクエストが短いため
こまめに受注する必要がありますし
現在のマップで受注しなければならないので
「現在受注しているマップ」を覚えておく必要があります
なぜ覚えておかないといけないのか
受注の際にマップをリストから選択するのですが
エリアの並び順が変動するからです
おそらく「残り受注可能クエスト数」で変わるのですが
これが厄介で…
別マップのサブストーリーだと移動する時間もあるので
効率ダウンにつながっちゃいます!
そういう理由で今回は同率1位でした!
イベントクエスト
- 装備系
- 森系
2種類用意されています
どちらも効率は同じでした
というのも
マップには他のプレイヤーもいて
共闘しても得られる経験値に変動はありません
であれば、共闘しちゃえばwin-winです
倒す時間は早いですし、経験値も変動しません
強いていえばMVP報酬(+10%)ですが
その分、大量に狩ることができるので
問題ないでしょう
大人数と共闘しやすいという点を考慮して
今回は3位とさせていただきました
共闘モンスター
経験値は敵のレベルによって変動する
これは大原則なので
大量に狩る
これが大事になってきます
なぜ同じ作業をするイベントクエストより順位が下なのかというと
乱入される可能性が低い
という理由が1番です
乱入されなければ1体を狩る時間が伸びます
となると、時間効率は下がります
乱入されてもストーリー上で必要なだけだから
1体狩れば十分だったりするので
リピートされることは、ほぼないです
イベントクエストよりも共闘しづらいので
残念ながら最下位とさせていただきました!
最後に
今回はこの順位に納得いただけたでしょうか?
「マップにいる通常MOBは?」という質問が聞こえてきそうですね
残念ながら、オート戦闘機能があるので
通常MOBからは経験値が得られません
倒しても得られるのは、わずかな爽快感だけでした
コメント